感動物語 あれから31年のとしつきが流れていたんだ〜
小学生だった香と31年目の再会 1999.03.12
30数年前、香は小学2年生 私は香の家へ下宿してました。三重県です。 私の青春時代、19〜21の時の話です。 ♪な〜ないろの虹が〜 消〜え〜てしまったの〜♪ とか ♪別れは〜 しな〜い〜 離れ〜な〜い〜♪ ♪死ぬほど〜 好き〜な〜 人だ〜か〜ら〜♪ こんな歌が流行っていたころです。 休みの日 「コンコンッ」「は〜〜〜い!」 ドアを開けると、かわいい香が立っていました。 「お兄ちゃん 遊んでっ!」 これが香との思い出の始まりです。 可愛くって 遊んであげたくなる子供でした。 小学生だった香がこんなになっているんです。 いいお母さんになってますね。かおり |
![]() |
![]() |
懐かしい当時の記憶をたどって見ました。 目をつむって思い出して見ると いつも庭に座って遊んでいる 香の姿が浮んできます。 庭でよく遊びました。ビー玉かな ゴムまりだっただろうか。 土遊びの記憶もあります。 手を広げて親指を中心にしてグルッと回して・ う〜〜ん あれはなんという遊び・? |
遊んでて、次は「自衛隊の広場へ行こう……」 こんな感じだったと思います。 小学生の香の手を引いてこの踏切を渡り いつもの広場へ向かいます。 広場は香が見つけてきた、お気に入りの遊び場 香の友達も一緒・3人でよく行きました。 |
広場に到着 ここです。この広場で遊びました。 ここは自衛隊の訓練場、香の大好きなところ 訓練場ですから、いろんなものがあって遊びには最高 かくれるところもあります。飛び箱もあります。 飛んだり、跳ねたり、走ったり、ぶら下がったり おにごっこもしたね。 「お兄ちゃん ここまでおいで〜」 香が走り回っている姿が浮かんできます。 遠〜い 遠〜い 昔のことです 虫たちとも遊んだね。 バッタや ![]() ![]() 遊び疲れて帰る時は「お兄ちゃんおんぶして……」 あの時のことを思い出しました。 香のお母さんの声も聞こえてきます。 かおちゃんと呼んでた。 「かおちゃ〜ん ごはんですよ〜」 |
![]() |
![]() ![]() |
19歳。航空自衛隊。 こうして見ると 若いね〜! 香は小学2年生かな? この頃 1968年(昭和43年)3月22日航空自衛隊を退職 私は、郷里の高知県中村市へ帰ることになりました。 お別れに部屋に飾ってあった人形を 香にあげたのを覚えています。 香との思い出を一杯抱いて田舎へ帰りました。 田舎へ帰って春になり、桜の花の咲く頃 香に手紙を出したようです。 小学3年生になったばかりの香から届いた手紙が 今も残っています。 「わたしもあそんだことは一しょうわすれません」 と書いてあります。 今、読み返しても感動します。 かわいい香から始めて届いた手紙です。 1968年4月の消印。31年も前のことです。 |
びんせんの左上に絵を描いてあります。「ぼんてん」と読めます。 この意味が31年たって分かりました。 香が飼っていた小鳥の名前だそうです。 なくなったのでしょうね。お墓を作ってあげたそうです。 優しさをいっぱい持っている香の一面です。 |
![]() ![]() |
あれ以来、小学校の運動会のことなど、時期折々、手紙に書いて送ってくれました。 |
|
香のけなげな気持ちに胸を打たれます。 年賀はいつも干支をきれいに描いてあります。 すごく創造力豊かな少女に育っているのが分かります。 毎年、香から届く年賀が楽しみでした。 今年はどんなのが来るかな〜! 31年間の年賀や便り、捨てることが出来ず残っています。 1枚1枚に思い出が一杯つまっているんです。 香が大学生かOLの時だと思います。長い便りが届きました。 広場で遊んだこと、庭で遊んだこと 子供のころの思い出がいっぱい書いてありました。 胸にジーンときました。 「私は手が荒れていて、手をお兄ちゃんに見られると 恥ずかしいのでいつも隠してました」 これを読んだ時のことは鮮明に覚えています。 手のことを気にしたことは全くなかったのです。 何も気づかず香の手を引いて遊びに行ったものでした。 小学生の香の小さな胸の中を分かってあげられなかった。 ゴメンね |
![]() ![]() |
1982 s57.1.16 私が結婚、2年遅れて香が結婚 1984 s59.9.8 子供が生まれたのは香が先、その翌年私のところも産まれました。 |
|
![]() |
![]() |
香の長女、綾ちゃん 8ケ月 かわいいですね。すばらしい笑顔。 写しているのはお母さん? それともお父さん? しあわせな家族を感じます。「ねっ 綾ちゃん」 |
私の長女、恵梨奈 7ケ月 ならべてみると良く似ています。 綾ちゃんが1つお姉さん。 |
綾ちゃんに弟ができたそうです。しっかりお姉ちゃんという感じですね。 「お姉ちゃん 弟のことお願いねっ」 これからはこんな言葉をかけてお買い物出来ますね。 いつも近況を知らせてくれる楽しみな年賀です。 この写真は香の子供です。香ではありません。 年賀に貼りつけてあった子供の写真を利用して、こんなハンカチを作ってみました。 ![]() 香が小学6年生の時、運動会の事を書いて送ってくれた手紙 「今年こそは1等をとりたいと頑張ったのに3等でがっかり。 お母さんとおにぎりを食べたのもきょうで最後。なんだかさみしいなあ」 と書いてありました。 香 いっしょうけんめい頑張ったのだから3等でもお兄ちゃんは香に1等をあげます。 1999年1月 上のハンカチと運動会の便りをコピーして送ってあげました。 昨年から「香」の事を思わせるような出来事が起きていた。 福井の織田町の「香織さん」という人と友達になった。「香」のように優しい人 宝ジェンヌみたいな感じの人だから、ジェンヌちゃんと呼んでます。 この人の名前は「香」を思い出させる名前だった。 香はどんなお母さんになっているだろう。会いたいなあ。 |
1999年2月14日バレンタインデー
今年大流行したインフルエンザにかかり寝込んでから5日目の昼 「ピンポーン」子供が玄関へ走って行く。「父さん はいっ」 差出人を見て「びっくり」「香」と書いてあります。 ワクワクしながら袋を開けるとチョコです。そして懐かしい便り 先日送ったハンカチのお礼でした。毎年見る見覚えのある字。 |
|
送ってあげた小学6年の時の香が書いた手紙 子供と一緒に読んだことをつづってあります。 「お母さんって字が上手だったんだっ」 「美的センスある〜」 「親の威厳が保てました。 セ〜〜フ♪」 いつもながら香の楽しいユーモア溢れる便り ほほ笑ましい親子の会話が浮かんでくる手紙です。 |
![]() 思い出いっぱい入った便り |
次の日、香にお礼の電話をしました。 声は子供の時の聞き覚えのある響きがします。 顔はどんなお母さんになっているのか想像できません。 香の新婚旅行の時の写真を手にして、それを見ながらの電話 あぁ〜 懐かしい声が聞こえる。香 元気でしたか! 31年間で電話したのが3回。10年に1度の声の便りみたいです。 香は私が「イノシシ」だってことを覚えていました。 「お兄ちゃんはイノシシですよねっ」これにはビックリです。 |
神様が香に会わせてくれることになりました
3月11日は私の誕生日。3月12日に四日市で会えます。 11日は名古屋泊。ホテルでなかなか眠られなかった。 31年ぶりに会えるんですから嬉しさで一杯です。 小学生の姿しか思い出せない。 それが明日は会えるんですよ。 眠られないのも無理ないか。3時頃まで起きてたようだ 翌朝、近鉄名古屋駅9時過ぎ 香に電話。 「香っ おはよう。9時30分の電車に乗ります」 「特急ですか?」「急行です」 「階段を降りてきて下さい」 「うん 分かった」 電車の窓をボンヤリながめながら 始めて三重へ赴任した時もこうでした。33年も前のこと ありがたいことです。あの時があるから香との出会いもあった。 ![]() 四日市着 ついに来た。あぁ香に会える。 香の新婚旅行の写真を手に階段を降り 先にトイレに行って出てくると、香が走ってきた。 香は階段を降りて来る私に気が付いていたようです。 こんなに大きくなって・すっかりいいお母さんですね。 香の案内で喫茶店へ 香がくれた年賀状や便りを持っていって見せてあげました。 「これっ 私が書いたのですね」 自分で書いた記憶が残っていないので不思議な感じでしょうか。 31年間を3時間では話し尽くせませんが、31年も会えなかった のだから3時間でも会えたことは嬉しいことです。 香は家族の写真を持ってきてました。 沖縄旅行や川へ遊びに行ったものや楽しいキャンプ どれも幸せな家族。沖縄の海よりも香達が輝いています。 私の子供、恵梨奈が春に中学だってことを覚えてくれてます。 「中学はお弁当でしょ」子供にもお土産を買ってくれてます。 帰ってあけて見ると、お弁当入れの袋とおかずや果物入れです。 ひとこと手紙も添えてあります。 「恵梨奈ちゃん卒業おめでとう。もうすぐ中学ですね……」 やさしい心を持った香。ありがとう |
通りすがりの人にシャッターをお願いして記念写真 香との写真は1枚もなかった。やっと思い出の写真ができました。 ![]() これはお兄ちゃんの「宝物」。香の手紙と一緒に大切に残しておきます。 お兄ちゃんが一番会いたかったのは香です。小学生の香のことしか思い出せなかった。 でも今は、こんなにいいお母さんになった香を思い出すことができます。 三重県へ就職したこと、香のお家へ下宿したこと、本当に良かったと思います。 かわいい香に会えましたから ず〜と30数年もの間、「お兄ちゃん、お兄ちゃん」と忘れずにいてくれてありがとう。 感謝しています。 香のことはず〜と妹のように思ってきました。これからも同じです。 ず〜とお兄ちゃんでいいよ。香 ありがとう こんなに感動する思い出をつくってくれて、「香」は世界で一番かわいくて素敵な妹です。 ありがとう |