不思議なお魚パティとラフィーネ 第29話 もみじやさん 2008.10.22
パティの家族構成 | お母さん:ミーユ お父さん:マルーロ 長女 :ラフィーネ 次女 :パティ 長男:マーロ |
パティ | 31年前の思い出の小学生 |
お母さん ミーユ | パティに名前をつけてくれた、とっても優しくて素敵なお姉さん |
ユーミン | もみじの精、もみじまんじゅう屋さんのやさしい人 |
ばあちゃん | パティのおばあちゃん。昨年亡くなりました。 |
エンジェルyukiさま | Angelさん 天使のようにやさしい人 |
もみじまんじゅう屋さんのユーミンのお話
「パティ お墓参りに田舎へ行きますよ」ミーユがいいました。 「じゃあ もみじの、お店やさんにも行きますね。母さん」 「そうね いつも寄りますからね」 ![]() 田舎へ帰る時は、いつもおみやげに もみじまんじゅうを買います。 ![]() 月に一度くらい、田舎へ帰りはじめて20年になりますが 10年くらいしたある日のことでした…… いつものように、もみじやさんでおみやげを買いました。 小さい箱を5個、大きい箱を1個……ちょうど5千円です。 袋に入れてくれた店員さんが、いいました。 「いつも5千円ちょうど買って下さる方ですよね」 「ええ 覚えていてくれたんですか?」 「はい 覚えていました。いつもありがとうございます」 「田舎へ帰る時はいつも、もみじなんです。 遠くまで帰るんです。高知県中村市というところです。 朝出ても着くのは夕方になります」 「そうなんですか。遠いですね」 「ええ」 「カレンダーがありますが使いますか?」 「ええ あっ… はい…」 カウンターの下から取り出して… 「これ どうぞ…」 私の好みのSLや電車のカレンダーでした。 「ありがとうございます。いただきます」 |
お店を出てレシートを見ると「ゆめ子」さんと書いてありました。 ……夢の国のお使いのかた…… かな…… あたたかさと、さわやかな感じをうける方…… そうですねー もみじの精… ユーミンとよびましょう。 ![]() もみじの精ユーミン その後も田舎へかえる時は、かならず寄ります。 お店に入ると 「いらっしゃいませ… そろそろくる頃ではないかなーと思っていました」と いってくれます。 いつまでも覚えていてくれて、うれしいことです。 品物以外に、心あたたまるものを頂いた気分です。 生まれ育った田舎まで、長い道のりですが気力を与えてくれます。 ・ ・ |
いつも車でかえります。 港まで1時間、フェリーに乗って2時間、船をおりて5時間…… ![]() 途中の道の駅でお昼ごはんと休憩をいれて……およそ10時間かかります。 「気をつけて帰って下さい」 ユーミンのやさしい言葉に元気をもらい帰ります。 帰りつくと、夕暮れ時…… 冬はまっ暗になっています。 今年も彼岸に帰るとき寄りました。 ![]() 少し早かったので、まだお店が開いていません。 雨のふる中、車で5分ほど待つとカーテンが上がりました。 ユーミンの姿も見えます。 「いらっしゃいませ。おはようございます」 材料の値上がりで、まんじゅうも高くなっています。 いつものように買っても5千円では買えなくなりました。 「これから田舎へ帰ります」 「雨がふってて大変ですね。気をつけて帰って下さい」 ![]() ![]() そういいながら、おみやげ袋を持って見送って下さいました。 「ええ 気をつけます」 おみやげ袋をうけとると 雨でぬれないように、ビニール袋を逆さにして かぶせてありました。 なにげない心配り…… それがなお、心にひびきます。 やさしい方です。 もみじやさんのユーミン |
天のほうから声がしました。 「田舎まで持って帰る大切な気持ちを、雨でぬれないようにと……いう ユーミンのやさしさですよ。 パティ」 ![]() エンジェルyukiさま 「あっ 天使さま。ユーミンお姉さん 何もいわなかったです」 「何もいわず、自然に…そっと……それが思いやりですね。 パティ ユーミンに大切なことを教えていただきましたね」 「はい エンジェルyukiさま」 「パティも、田舎で待っているおばあちゃんの所へ何度も行きましたね。 天からいつも見ていましたよ。 えらいね。 おみやげはいつも、もみじまんじゅう。 おばあちゃん、とっても喜んで食べていました。 でも、おみやげよりも、顔を見せてくれることが、一番うれしかったのよ。 会いたくて…… 会いたくて…… パティが来る日を楽しみに待っていましたもの」 そのおばあちゃんも、去年の春から天使の国にいます。 天使の国のみんなと、おだやかに暮らしています。 「パティ 会いたくなったら、いつものように、天使の国の入口から入っておいで…」 「はい エンジェルyukiさま」 ![]() パティ |
お わ り